「グラデーションになったドレープが扱えるカラーリストになりたい」
そんな方に、最短・最安でグラデーションになったドレープの診断手法を学べる講座です。この講座では、グラデーションになったドレープ全種6枚がついてます♡
※その他の講座で、カラーリストになるには、『2級』~『1級』または『短期1級』を受講いただかなければならなかったのですが、『Pre-1』では、この講座のみでカラーリストの資格を取得できます。
今までの講座との違い
Pre-1の講座では、他の1級までの講座にあった120色ドレープでの診断やイメージ診断の講座はありません。シンプルにグラデーションのみの診断手法を学ぶ講座となります。
診断としては、似合うトーン(色のグループ)がわかる講座となります。
その後の、120色ドレープなど単色の色について細かく診断したり、生地や柄、アクセサリーやスカート丈などの詳細な診断については勉強しません。
全てオンラインでご受講可能。(対面受講も可能)
グラデーションになったドレープでわかること
ベースはどこがベスト?

ブルーベース?イエローベース?
それともニュートラル?!
実はベースはブルべ・イエベだけではありません。
ブルーベースからイエローベースまではグラデーションで繋がっているため、きれいに二つに分けれず、ニュートラルというブルべもイエベも似合うっちゃうお得な範囲があります!
その範囲が診断できます♡
ニュートラル~少しブルべがベスト、強いブルべは×など、細かなベース診断ができます。
似合う明るさは?

明るい方がいいのか、暗い方がいいのか、それとも中間がいいのか。
すっきりした色がいいのか、落ち着いた方がいいのか、など、明るさの度合いも診断できます。
似合う鮮やかさは?

同じ赤でも、鮮やかな赤~茶色に近い落ち着いた赤まであります。
派手な色がいいのか、少し落ち着きのある色がいいのか、鮮やかさの度合いも診断できます。
これらがわかると似合うトーン(似合う色のグループ)がわかります。
ここから、4シーズンに囚われずに似合う範囲をお伝えすることができます。
※ 4シーズンなどのタイプ分け診断にも応用できます。
▼詳しくはこちら▼
●こんな方におすすめ●
✔グラデーションになったドレープを使用したい方
✔今のお仕事のステップアップに。お肌がきれいに見えるトーンを診断したい方
✔4シーズンなどグループわけの診断をされているカラーリストの方でより説得力のある診断方法にしたい方
✔より早く、より安く、グラデーションになったドレープを使用したい方
✔120色ドレープでの診断やイメージコンサルなど細かな診断は必要のない方
✔遠方のためサロンまで通えず、オンラインで受講したい方
✔お子様がまだ小さくサロンには通えないけど、資格取得したい方
✔趣味でお友達等に診断したい方
カリキュラム
・色彩の基礎
・パーソナルカラーの基礎
・PFCメソッドの基礎
・属性の影響
・色素チェック
・グラデーションカラースケール®診断実習
・4シーズンへの対応
・ファッションの色彩心理
・ファッションアイテムWEB診断
※受講修了後の課題提出がないので、最終講座の行う認定試験に合格すれば、Pre-1カラーリスト認定資格を取得できます
講座詳細
講座生の声
ただ今勉強中
初日で少し緊張しましたが、先生の笑顔を見ましたら一瞬で吹き飛び、
とても楽しくわかりやすく、あっという間でした♡
